PR

ジョージア【バトゥミ】何でも市場「Hopa Bazar」コピーブランド衣類から車のホイールまで

バトゥミ

Googleマップでバトゥミの周辺情報をぼんやり探しているとローカル市場が見つかった。特に欲しいものがある訳じゃないけど、暇つぶしも兼ねて向かってみた。

何かに特化した市場って訳じゃない、だだっ広い何でもある市場。

写真を中心にシェアします

徒歩で向かったが市場に近づいてくると段々露天が増えてきて、活気が出てくる。いつも通り何故か散髪屋さんが急に増える。10ラリ(約500円)程度で切ってくれるみたいなので滞在中に利用してみたい

市場正面の入口が探せなかったので路地裏から入ってみた。

一見怪しい雰囲気の屋根付きの市場となっている

金物屋さん、鍋や調理器具だけじゃなくてノンフライヤーとか電化製品も扱ってる

長期で数ヶ月滞在するなら刈り上げ用バリカンとか自炊用にハンドブレンダーとか欲しいかも

東南アジアでも定番で見かけるナイキなどのスニーカーやクロックスなどのコピーが並んでるが、全体的に色味が地味

本当にこんな自己主張の強いDiorの靴下があるのか?ウケ狙い??

なんの部品かさっぱりわからない部品屋さん。「コリア?」って笑顔で挨拶されたのでカムスハムニダって言っといた

関係ないけど世界中どこ言っても「チャイナ?」「コリア?」って聞かれることが殆どになった。若い頃はどこ言っても「日本人?」って聞かれたのになぁ。

1996年頃に初めて行ったルーブル美術館のエントランスは半分以上日本人観光客だったって、今の若い子に言っても信じられないかな

Tシャツもアルマーニとかのプリントがされているどこの新興国に行っても売ってる例のやつ。コピー品で一番本物と見分けがつかないのが布製品。こちらも靴と同じく色味が地味

一旦屋外に出ると、突然車のバッテリー屋やオイルを扱っているお店

市場自体に一貫性が皆無

タイヤのホイールカバーかな?

タクシーの上の部分・・これがあれば、いつでもタクシー事業が始められる

水道の蛇口やシャワーヘッド。流石にミラブルとかはなかった

買い物途中に小腹がすいたら軽食も取れるパン屋さん。本格的な豆から挽くコーヒー屋さんもあっていい匂い漂ってます。ジョージアコーヒーなのかトルココーヒーなのかは不明

また、屋内にもどると下着屋さん。これもラコステやアディダスなどコピー品が並んでます。

自分は下着はいつもベトナムで買ってますがベトナムで流通してるのはサイズが小さい。逆にこっちのはでかすぎる

時計屋さんも裏からロレックスとか出してきます

これが似合う人がいるなら見てみたい自己主張の塊のようなキャップ。

ジョージア名物チュルチヘラ。何度聞いても名前が覚えられないしあまり覚える気もない

お菓子やチョコレートなど。バラマキのお土産用。多分中心部のお土産屋よりは格安

新鮮そうなたまご屋さん。卵一つ一つに日付がスタンプされている親切仕様だが未洗浄

お土産用のマグネット。買わないけど短期旅行だったらハチャプリのマグネットとかキーホルダーとか思い出に欲しいかも。市内より安いって言ってました。本当かどうかは知らない

定番の財布。コピーと知ってて買うのは法的にもモラル的にもあれだけど、値段やラインアップをみてもベトナムやタイの方がマシかと。何故か購買意欲が削がれる陳列

場内外に両替所があるので観察すると主にロシア人とトルコ人の観光客が両替していたように思えました。日本円が使えるかは不明。多分無理

ざっとこんな感じだけど敷地が広すぎて全部見るのは数時間かかると思います。まぁ置いてあるものはどの店も同じものばかりなので特別欲しいものがない場合は1度見たらもう良いかなって感じ

商品の陳列も垢抜けない、旧ソ連らしい市場でした。

口コミには「80年代のポーランドを彷彿とさせる」って書いてあった。もちろん80年代のポーランドは知らないけど、なんとなくイメージが理解できる

バス停が眼の前にあるのでバス利用がおすすめです

興味のある方は、暇つぶしにどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました