PR

タイ【サムイ島】滋養強壮⁉️悪魔の薬草酒「ヤードン」とは?違法?密造?格安で酔えるタイの伝統酒

タイ

その昔、まだタイ旅行に短期で訪れていたとき2013年くらいだったかな?ネット記事でバンコクのファランポーン駅と中華街の間らへんに出没する「ゴザキャバクラ」みたいな情報を見つけたことが合った。

その時はホワヒンに電車で行ってみようと駅周辺に泊まっていたので、宿のレセプションで大体の場所を聞いて向かってみた。

すると予想通り昔の豆腐売りみたいな天秤を担いだ女性たちが呼び込みをしている。一人の子連れの女性にシステムを訪ねると、路上にゴザを引いてそこで手作りのソムタム(パパイヤサラダ)をつまみに自家製のお酒(ヤードン)が飲めるらしい。

ヤードンは、タイで販売されている薬草酒です。タイ語で「ヤー(薬)」と「ドーン(漬ける)」を意味します。

【特徴】

  • アルコール度数の高いお酒に薬草や蛇、昆虫などを漬け込んだもの
  • 瓶に漬け込む美しさも特徴
  • 滋養強壮や疲労回復などの健康効果が謳われている

【原料】

メンソール、ペパーミント、樟脳(ショウノウ、ボルネオール(ボルネオショウノウ、ユーカリ、オレンジピール、アニス、ベルガモット、クローブ、 レモングラス。

【問題点】

  • 原料や製造方法は店によって異なり、安全性を実証できるものではないと言われている
  • 飲酒による死亡事例も発生している
  • 2019年10月には有毒なガマガエル入りのヤードンを飲んだ人が死亡する事件が発生した
AIによる要約

調べた結果はこんな感じ。数十種類のハーブやスパイスをブレンドし、アルコールに漬け込んで作られるみたい。その歴史は古く、アユタヤ王朝時代(1351年~1767年)にまで遡ると言われている。発祥400年の幅が広すぎる気もするが

ヤードンの特徴は、その独特な風味と香り。薬草の種類によって、独特の苦みや甘みなどが複雑に絡み合って、奥深い味わいを生み出す・・らしい。また、様々な効能があるとされ、疲労回復、滋養強壮、消化促進、血行促進などに効果が期待されている。

これもまたインドのスパイスの効能と同じで「〜と言われている」って迷信めいているし、消化促進と血行促進はどんな酒でも同じだろって思うけど

薬草はともかく虫も漬け込んであるところがタイっぽい・・

昔のことなので記憶が定かじゃないけど、最初ヤードンいくら?って聞くと多分60バーツ(当時レートで約200円)っていうので「意外に高いな」と思いつつ、せっかく来たのでソムタムとヤードンを頼んで路上飲みを楽しんだ。連れの子どもがコンビニに水を買いに行ってくれたり、それまで経験したことのないローカル感を体験できて楽しかった。

途中メスのカブトムシみたいなでかい虫が飛んできて、良く見ると恐ろしく大きな「G」だったのも今となっては良い思い出。かなり飲んで酔っ払ってお会計を申し出ると一杯じゃなくハーフボトルで60バーツだったのが衝撃だった。ソムタムと酒で100バーツ以下(安すぎ)

昔はパタヤあたりでも普通に飲めたらしいけど、無理して飲むほどでもないし(激安だけどね)存在も忘れていた。

現在滞在しているサムイ島のタリンガムで毎日通っているローカル食堂でビールを煽っていると、地元民とおぼしき一人の男性がウイスキーのボトルに入った真っ赤な飲み物を買っているとの見かけて、すぐさま声をかけた

👆️これヤードン

「それ、もしかしてヤードン?」笑顔で「そやで」って

お店の女主人に訪ねると、笑いながら奥から栄養ドリンクの瓶に入ったそれを持ってきてくれた。厳密には密造酒扱いで違法らしく、店頭には当然並んでないみたい。なんかドキドキする密売現場

試しに、一本もらってみる。40バーツ(約180円)ガツンと強烈なウオッカに薬草風味が香るお酒。そういえばこんな酒だったな・・・なんか思い出してきた。

普段から強い酒をストレートで飲んでいるので、あまり気にせず150mlの瓶をロックで飲み干した。

すると、少し経ってかなり酔いが回ってくる。その日は移動の疲れも合ってその後すぐ寝ちゃったんだけど、夜中に起きるとまだ酔いが抜けてない。

・・・・ビール飲んだ後だったからかもしれないけどたった150mlでこれだけ酔うと考えると体感で、たぶんアルコール度数が50度近くあると思う。

いや、強すぎでしょ。それでも炭酸とかで割って飲めば1日180円で酔っぱらえることが出来るって考えたら最高かよって思っちゃうアルコホリック

※翌日炭酸で割ってみたらあんまり酔えなかったから、翌々日から再度ストレートで飲んでみたけど悪酔いはなかった。初日だけ密造酒に肝臓がびっくりしたのかな?

もう3日目から大きいボトルにしてもらいました。普通にこのサイズのタイウイスキーを買うとサムイでは160バーツ(約730円)なんだけど中身だけヤードンだと70バーツ(約320円)

なんか地元ではコーヒーに入れて飲む文化もあるらしいが、安全性などに問題があるのはバリ島のアラックなんかと同じなのかな。ローカルに入ればローカルに従え(勝手に)精神で、常飲決定の悪魔のお酒。

毎日これで昇天してます

良い子は真似しないように。

※決してオススメしているわけじゃありません。ご利用は自己責任でお願いします

タイトルとURLをコピーしました