肌寒くなってきた日本の秋
富山に居る友人に会う道すがら山梨、長野、新潟、岐阜とサウナ旅に出発した
88PEAKS(エイトピークス)サウナ
大阪から渋滞を抜けて、最初に向かったのは清里。山梨と長野の県境
貸し切りサウナ&宿

サウナ棟は薪ストーブが焚かれ広々としている

水風呂は八ヶ岳連峰の湧き水を使用
水温8度(冷たすぎ)

外気温も同じくらいなので外気浴でも十分ととのう

周りに飲食店が少ないので、サウナ上がりは併設の宿泊施設でコンビニ惣菜で部屋飲み
どんな場所でも部屋飲みがしっくりくる

宿のご主人も親切で居心地は良かったけど、ゴミを自分で処分しなきゃいけないルールでそこだけは不便だった
The Sauna&手打蕎麦 久とら
翌日は北上して野尻湖方面へ向かう
信州に来たら外せないのが手打ちそば
ランチは信州名物十割蕎麦をいただく。

珍しい名物白だしのつゆ

近年食べた蕎麦の中では断トツ美味しかった
手打蕎麦 久とら
腹ごしらえを済ませてから向かうは野尻湖畔にあるその名も「TheSAUNA」


ここの水風呂も湧き水(飲料可)。温かいお茶や塩飴なども完備

キャンプ場みたいな開放感ある施設。予約を取るのも難しい人気サウナらしい

野尻湖畔には残雪
冬は東南アジアで過ごすことが多いので久しぶりに雪を見た

門前の湯&かにや横丁
その後、新潟上越市のサウナ付きの安宿に泊まって友人宅のある一路富山県へ
日本海沿いをドライブ中に道の駅に立ち寄る

何やら楽しそうな「かにや横丁」

ズワイガニが並びその場で茹でていただける

つまみ食いで蟹はハードルが高いので「牡蠣」


この身の大きさ

雲丹軍艦

こんなデカい生牡蠣初めて食べた。もちろん旨☺️ pic.twitter.com/F2EZQiouhO
— ビーチライフ🌴世界のビーチで沈没生活 (@beach_life40s) November 23, 2025
初めての富山滞在
富山に到着後、友人と合流してランチは行列人気店でもつうどん「糸庄」


モツの味付けがが濃厚でボリュームも満点。人気店も頷ける満足度でした

夜はちょっと大人な天麩羅とお刺身のコース料理


いつも海外では屋台飯や自炊なので日本では存分に食を楽しむ
夜のお姉さんのお店で1時間だけ飲んだ後、初めての運転代行も利用した

次の日は友人たちは立山に登山&スーパー銭湯に行ったので部屋でお留守番と晩飯作り担当する
折角なので富山名物「富山ブラック」の鍋スープで鍋&締めラーメンを楽しむ


「岐阜といえば・・岐阜タンメン」という「富山県」にある「愛知県」発祥の情報の渋滞が甚だしいラーメンチェーンでランチ


東京で食べるタンメンとは少し違う脂多めのテイストだったけど濃厚で美味しかった

その後、地方の方ならご存じ「ジョイフル」でコービータイム(これも初入店)
サラダが99円って何?世界一安いサラダだと思う

帰り道に終始運転してくれた友人が最後のサウナに向かったけど、さすがに干からびそうだったので車内で待機
そしてサウナ旅のトリを飾るのは
「食べるサウナ」辛口岐阜タンメン屋さん

同じ日にに2回も、そして同系列のラーメン屋さんに入ったのも人生初
まとめ
全行程約1300キロのサウナ旅でした。すべて友人が一人で運転してくれて予約もお店も選んでくれた満足大名旅行でした
まぁ毎日毎日サウナに入るのが体に良いのかは別としてだけど・・
今年の日本の秋満喫プランもひとまずこれで終了。あとは年末までゴロゴロ過ごしてたっぷりと脂肪を蓄えてから次回の越冬旅はタイ・チェンマイからスタートする予定です
その後の計画は未定
以上、秋のご報告でした





