色々あって越冬旅を途中で切り上げ、極寒の日本に一時帰国している。次のチケットは激安の片道1万円プーケット行きを7月に購入済。
片道1万円のプーケット行きチケットを以前に買った。便変更の連絡が来て無料で変更できる日に変更した。その日は2.4万円
— ビーチライフ🌴世界のビーチで沈没生活 (@beach_life40s) February 23, 2025
なんか知らんけど得した気分だ
しかし、まだ3月だ当然7月まで国内でじっとしていられる訳はない。
コロナ前にプチブームとなった、ほとんど半永久的に滞在できるバグったビザシステムを有するジョージアあたりから西アジア?東欧?周遊プランなんかを検討していると中国南方航空の格安チケットを発見
2回ほど乗り換えが必要だけど、無料のトランスファーホテルを用意してくれて片道約3万円(この値段なら手が届く)
直行便で12時間エコノミーを耐えるよりは5時間ずつに分けてのフライトのほうが体力的にも楽ちん。ついでに少しだけ途中下車観光もできる
ということで東南アジアも最近マンネリ化が否めないし、2018年の年末年始に行ったプラハからのニース以来の欧州方面へ長距離遠征に行くことにした。
欧米は言わずもがな、比較的物価の安い東欧エリアもコロナ後のインフレやロシア・ウクライナ戦争で物価が倍以上に上がったとの噂だけど、調べてみると東南アジア価格のゲストハウスやAirbnbの部屋も沢山あるし自炊中心なら、まだまだお得な価格。
特にワインとチーズのコスパには期待したい。ジョージアはワイン発祥の国だとか
・・むしろそれだけが目的(ワイン5㍑量り売りとかで買い込んで毎夜それに溺れて川島なお美になってみたい)
最近イタリアンシェフのyoutubeとか沢山見てパスタ作りなど勉強してます
予定としてはトビリシからクタイシ経由で、ビーチリゾートでもあるバトゥミで沈没生活。折角なので秘境の山岳リゾートも検討する。気に入ったら2カ月位住んでみるのもあり
その後はトルコのアンタルヤやギリシャの田舎離島(このエリアぜんぜん知らないのでこれから調べます)やエジプトのダハブあたりを考えているが、そこまで行ったのならLCCでクロアチアやポルトガルなど以前から行きたかった街にもすぐに飛べる・・・
とは言えイスラム圏で酒の高いところや宿が高い国には長居はできない
そうすると、Uターンして帰国するよりもアメリカで大谷翔平でも拝んでからZIPAIRに乗って帰ってくれば、地球が丸いことをこの目で確かめながら帰国できるな〜
4月に東欧方面に行ってみようと色々調べてると、折角だからもう少し足を伸ばそうって誘惑に駆られて
— ビーチライフ🌴世界のビーチで沈没生活 (@beach_life40s) February 26, 2025
最終的に世界一周しちゃいそう…
なんて妄想しながら出発日を楽しみに待ってます。いつも通り片道切符での出国になるので行き当たりばったりになると思いますが、それまで後半月程ゴロゴロして内蔵脂肪を蓄えます。
では。その日まで皆様もご健勝あれ