チェンライ到着初日。小腹がすいたので宿から中心地へ散策している途中にふらりと入った北タイ名物カオソーイ屋さん
カオソーイ(ラーオ語: ເຂົ້າສອຍ、タイ語: ข้าวซอย)は、チェンマイをはじめとするタイ北部と、ルアンパバーンをはじめとするラオス北部で広く食べられている麺料理である。初めミャンマーからラオス北部に伝わり、その後ラオス北部からタイ北部に広がった。カオ(ข้าว)はコメ、ソーイ(ซอย)は細く伸ばす・切るという意味。
Wikipedia

店の前を通って店内に大きなメニューと料金が表示されていると、初めてでもとても入りやすい。東南アジア全部のお店このシステムにしてほしい

ピーク時を過ぎた14時くらいに入店

お店の中にもメニューがあります。カオソーイはカレースープなので当然コメも合う。どこの店もノーマルは麺の量が少なめなことが多いので追加のライスがあるのは嬉しい

おなじみの調味料セット

お水はセルフサービス

厨房の調理工程を見ているのも楽しい

すぐにやってきたカオソーイ。見た目は合格

まずスープを一口。まろやかなココナッツカレーなんだけど、しっかりとスパイスが効いていて結構辛口。味付けがぼやけてないので好みの風味

付け合わせの、高菜的な酢漬けと玉ねぎ、ライム(マナオだっけ?)酢漬けがめっちゃ合います。日本のカレーでいうと福神漬け的な役割

面が平打ちの卵麺。コシもあってツルツル。日本人ならみんな好きなやつ

メインのホロホロチキンを探したが一向に出てこない。代わりに小エビが顔を出す

チキンカオソーイ頼んだんだけどって聞いたら「あ、間違えちゃった」って
交換しようかと言われたけど、これはこれで旨かったのでそのままいただきました。
カオソーイってどこで食べても外れないし、突き抜けないんだけどチェンマイの有名店とかでは極端に量が少なかったり、スープがぬるかったり、変に高かったりする店もある。個人的にはそういう店は外れとしてる
そう意味では50バーツ(約230円)でこのクオリティは当たりだと思います。
当分近所に滞在するので必ずリピートします。美味しかったです。ご馳走様でした。ご参考に