毎日、一人肉祭りを開催している。
でも、たまにはタイ料理や他の料理も楽しみたくなるのが人ってもの。
ブッカオあたりに投宿していると徒歩圏内にタイローカル屋台や洋食屋さん、和食に中華など食事の選択肢は無数。
しかし、現在滞在中のコンドミニアムはそうはいかない。少し歩けば探せるんだろうけど、敷地内が居心地が良すぎてトレーニングの後に着替えてから、また出歩くのが面倒くさい。
そこで、日本でも数年前から利用しているウーバーイーツ的なタイのデリバリーアプリを利用してみた。
バリ島ならゴジェックとかにあたるローカル配達サービス。
拍子抜けするくらい簡単。
んで、安すぎる。
非常にお勧めなのでご紹介します。
デリバリーサービス「フードパンダ(Foodpanda)」
まずは、アプリをダウンロード。
※リンク先は記事の下に貼っておきます(割引付リンク)
GPSをオンにしておけば、自動で周辺の取扱店からおすすめが表示される。
バンコクで使えるのは当たり前だけど、パタヤのそれも中心地から外れた郊外でもOK。
逆に飲食店が周りに少ない住宅街とかの方が使用頻度が高いと思う。
注文の仕方
ログイン設定とかしなくても、すぐに注文可能。
とりあえず、初回なので安めのローカル店でタイ飯を注文してみる。
好物の「ソムタム」パパイヤサラダに蟹入ってますよ~的なメニューが50baht(約170円)デリバリーなのにローカル価格。
そして、このお店は更に送料無料。(一般的には配達料が40baht約140円。安い。送料無料のお店も他に沢山ありました)
・・・ってことは170円のソムタムを無料で配達してくれるってこと?
安すぎる。人件費はどっから出てるんだろうか??
なんだか、170円で呼びつけるのは申し訳ない気がして、豚肉の野菜炒めライス付きを注文(これも50baht約170円)
合計で100baht(約340円)
大体20分で届けますよって表示も。
本当か?340円ポッキリで部屋まで配達してくれるのか?(税金なども込みの明朗会計)
ホノルルのウーバーイーツなんかピザ一枚で3000円以上したぞ。(頼んでないけど・・)
支払い方法と場所指定
GPSで場所は自動送信してくれるんだけど、もちろんコンドミニアムやホテルの名前と部屋番号は別途記載してあげる。
(記載したのに電話かかってきたけどね。ちゃんと確認しないタイあるある。アプリ内のチャットでドライバーさんと連絡が取れるので電話で話せなくても部屋番号とか再度送ってあげるとスムーズかもです)
コンドミニアム名と部屋番号のところだけ入力して「APPLY」をタップ。
支払い方法は現金・クレジットカード・ペイパルと選択可能。
クレジットカードを選択して番号を入力。SMSでパスコードが送られてくるので、それを入力して登録完了。
カード払いなら後は商品を受け取るだけ。登録が面倒な方は現金で。
お釣りが無いように用意しておけばスムーズだと思います。
後は注文決定して、部屋で待つだけです。
ご親切にドライバーの位置がリアルタイムに確認できるので、到着に合わせてテーブルセッティングやお酒を用意しておくことができる。
注文してから約20分ほどで部屋の扉がノックされた。
簡単・激安で部屋でタイ料理が楽しめる
届いた料理がコレです。(ソムタムと野菜は自分でお皿に移しました)
たった340円で部屋にタイ料理が届きました。
もう一回重ねて言うけど、人件費はどっから出てるの?
まぁ、そんなこと心配しても仕方ない。
デリバリーなんだけど、これはもう見方を変えればルームサービスです。
まとめ
自炊派を声高に名乗ってきたけど、あれ?こっちの方が良くない?
と、これまでのスタイルや信念の根幹を揺るがす便利さとコスパ(大袈裟か・・)
配達の途中に容器が斜めになって、袋に汁がこぼれてるよ~とか、ソムタムの中の蟹、絶対生だよな~とか
細かいことはマイペンライ。
関連記事

アプリは日本語に対応しているし、設定も簡単。
特に郊外のコンドミニアムに滞在している方などは、便利この上ない。
自炊ローテの谷間登板にフードパンダドラフト1位確定です。
次回はピザとか洋食にもチャレンジしてみます。
※下記リンクからダウンロードすると割引が受けられますので良かったらどうぞ
foodpandaで注文すれば次回ご注文で฿ 100.00割引き!