雑記

雑記

【エアアジア遅延】まさかの34時間の遅延。そして遅延保険でNowHere Boutique Suites @ EST KL Sentral宿泊。

バリ島の空港からクアラルンプール経由での帰国を予定していた。向かう先は関西国際空港。例にもれず、しっかりとバリ発のフライトが2時間の遅延。もう慣れたものである。初めから予定通りに飛ぶとは思っていない(そういう心構えが身に着いた)関連記事しか...
雑記

海外沈没生活3か月を経て思うこと。

後、一週間ほどで日本を旅立って3か月になる。クレジットカード付帯の海外医療保険などの関係で、初めから最初は3か月で一度帰国する予定でいた。タイから始まって、ベトナムとバリ島へ移動しながらの3か月だったが、結論から言うと「過ぎてみればあっとい...
雑記

【エアアジア遅延】乗り継ぎ遅延で悲惨な目にあった話。対応が雑過ぎた(つづき)

前回の続き前回の記事※今回はあまりに過酷だったのでほとんど写真はありません。と言うより、写真を撮る暇がなかった。結局、約3時間遅れてダナンの空港を中継地クアラルンプールへ飛び立ったエアアジア。当初の遅れで乗り継ぎ時間は残り「50分」最終的に...
雑記

ドミトリーに宿泊しているバックパッカーを「ジャンル分けして人間観察」が楽しい。

アジアに限らず、世界中を低予算で旅するバックパッカーにとってドミトリーは必要不可欠である。※今回は同じ部屋を共有して二段ベットなどで宿泊する共同シャワー・トイレのスタイルをドミトリーと呼ぶこととする。(限りなく個室に近いドミトリーも最近は多...
雑記

大阪府高槻市・茨木市の地震について思う

このブログのテーマとは全く関係ないのだが、今朝パタヤのホテルで午前9時位に目が覚めた。(日本時間では11時)何気なくスマホをチェックすると普段連絡のない知人などから複数のラインやメールが届いている。どうやら地元で地震があったようだ。自分は阪...
雑記

日本を出発して沈没生活一か月を経て

ちょうどこの記事を書いている朝、友人に見送られ東京駅から成田行きのバスで空港へ向かい日本を出国してから丸一か月が経つ。関連記事前半はゴールデンウイーク絡みで通常のリゾート旅行。同伴者も帰国しそれから一人でプーケットにわたり一泊410円のドミ...
雑記

海外沈没生活に必要なものは。

海外沈没生活に必要なものそれは、人それぞれ色んなものがある。パスポートとクレジットカードさえあれば、何も必要ない人もいれば持病がある方は常備薬ノマドワーカーの方ならPCとWi-Fi環境が必須だったりブロガーの方ならカメラなど。沈没生活の定義...
雑記

【海外移住】40歳にして、なぜ海外「東南アジア」で生活しようと思ったのか?

ブログのタイトルには沈没生活と書いてあるが、なぜ海外での生活を選択するのかについて考えてみたい。データの基づいた将来設計の話ではない。感覚的な話になります。海外移住はもちろん人それぞれ色んな理由がある。転勤や外国人との結婚、商売や起業。はた...
雑記

東南アジア沈没生活の始まり これからの計画

今後の沈没生活予定物価と(とりわけ滞在にかかるホテルやアパート費用)ビーチへのアクセスなど勘案してざっくりと予定を立てました。まず、仕事を辞めると決める前から予約していたタイ旅行へゴールデンウイークから出発。その旅行は元々短期旅行の予定だっ...
雑記

アジア沈没生活まで、あと1か月。

今の生活のほぼすべてを清算するまで、残り1か月本日より4月の仕事始め。お勤めの方々は年度初めって言うのかな。早めの桜も葉桜が目立つようになり、街のあちらこちらに真新しいスーツに身を包んだフレッシャーズ達が期待と不安を抱えながら初出社する本日...
雑記

東南アジアの屋台と東京のチェーン店の物価について

海外移住にあたり、生活費が低予算と限られている人間にとって食費は日々のやりくりの中で重要なファクターである。しかしながら、40代前半。そう、言わずもがな「デフレの申し子」世代である。出費を最大限節約して、不況の波を耐えてきた世代。低予算どん...
雑記

はじめまして。海外沈没記スタート

皆さま初めまして、40代からの東南アジア沈没記のスタートです現地情報を中心に心境の変遷、経済的ハードルなども踏まえてブログに記録する予定です。始動は5月中旬の予定なのでそれまではテスト的にこれまでの記録や雑記を試験投稿してブログ運営の練習を...